経済的強制労働

経済的徴兵制とゆう言葉がある。ならば、経済的強制労働とゆう言葉で事態を捉えても良いのではないか。

日本における外国人実習生制度は、送り出し国と日本の共犯関係により成り立つ。送り出し国における経済格差、教育格差の問題や、福祉制度の不十分さを無視して、下層の人々を悪徳ブローカーが斡旋し、悪徳企業に売り渡す。日本国内でも行われていたことが国境を越えて行われている。日本とアジアの搾取・被搾取関係、経済格差の温存、植民地主義の無視を背景に、経済的な強制労働が戦前から続いている。

捕虜や囚人という奴隷を失った戦後からは、経済的な強制労働が続いてきた。そのように捉えると、「経済的強制労働」と言えるのではないか。

そしてそれは、移民政策とゆう「誘致」ではなく、あくまで「実習」とゆう学習の言葉で語られ、強制性が省かれ、その自発性ないし自己責任が前面に出されたり、「デカセギ」として、短期間のものとして認識させられる。

あらためて、短期雇用とゆうものの重要性とその実際の境遇の隔たりを考えるべきでもある。